中央本線 中央線


24 番線

JR線(中央本線)

中央本線は、東京−新宿−塩尻−名古屋を結ぶ路線である。
路線は、ほぼ全体が山岳線で新幹線のない松本方面の所要なルートとされている。
その為、新宿−松本方面間は頻繁に特急列車が走行している他、貨物列車も多い。


E351系(あずさ)  (04.02.28 初狩 撮影)



 
E257系(あずさ)  (04.02.28 初狩 撮影)                E257系(かいじ)  (04.02.28 初狩 撮影)

 
115系(普通列車)  (04.02.28 初狩 撮影)                    EF64  (04.02.28 初狩 撮影)



みどり湖駅

中央本線にある「みどり湖」駅。
駅名から想像するとみどり湖畔にあるのかと想像される方も多いと思うが、
実際に訪れると閑静な住宅地にある。
駅は無人駅で中央本線をまたぐ橋の両端に
ホームへの続く階段がある。

 
岡谷方面ホーム入口(04. 11.13 みどり湖 撮影)           塩尻方面ホーム入口(04. 11.13 みどり湖 撮影)

 
みどり湖駅地上 橋の両端に入口がある(04. 11.13 みどり湖 撮影)       駅構内 岡谷方面ホームを見る(04. 11.13 みどり湖 撮影)

写真左には「みどり湖駅」看板がある。気がつかなければ、そのままとうりすぎてしまいそうだ。

 
飯田線直通115系(04. 11.13 みどり湖 撮影)                115系(04. 11.13 みどり湖 撮影)

 
E257系「あずさ」(04. 11.13 みどり湖 撮影)

みどり湖駅は特急、快速は停車しない。上下線ともに列車が頻繁に行き交うのが目立つ。
写真右は上諏訪方面へ向かうあずさである。トンネルを抜ければ岡谷。
岡谷付近では、天竜川源流の諏訪湖が望める。


みどり湖駅名板(04. 11.13 みどり湖 撮影)



小野駅

中央本線でも塩尻-岡谷間(みどり湖を経由しない区間)では、ローカル線となっている。
みどり湖経由では、幹線として列車が頻繁に行き交っているが
小野、辰野経由となると列車本数も少ない。

 
小野駅舎(04. 11.13 小野 撮影)

小野駅は有人駅である。立ち寄ったが列車本数が少ないので、駅舎のみ撮影とした。
隣の信濃川島駅に途中立ち寄ろうとしたが、道路工事中のため進入ができなかったが、
駅舎を見ると築堤にはみ出すように片面ホームがあった。見る限りでは無人である。



辰野駅

 
辰野駅舎(04. 11.13 辰野 撮影)                   辰野駅構内(04. 11.13 辰野 撮影)

辰野駅は飯田線接続駅となっている。
駅舎は近代化されているが、キオスク(売店)は何故か閉まっていた。
写真右では、貨物列車が出発を待っていた。山岳線のためか重連となっている。



川岸駅

川岸駅は無人駅である。山間にあり駅舎入口に今では珍しくなった赤い郵便ポストがある。
駅構内は広く駅舎からは跨線橋を渡ってホームへ入る。
最近では見ることが難しくなった木造駅舎である。

 
川岸駅舎(04. 11.13 川岸 撮影)                         川岸駅構内(04. 11.13 川岸 撮影)



上諏訪駅

上諏訪駅は、長野を代表する観光駅である。
周辺に諏訪湖、上諏訪温泉があり国鉄時代に一駅一名物として
駅構内に温泉風呂が用意された。現在では、風呂は無くなっているが、
足湯として観光客の人気スポットとなっている。


上諏訪駅舎(04. 11.13 上諏訪 撮影)

駅舎奥に諏訪湖があり周辺は温泉旅館が多い。

 
115系(04. 11.13 上諏訪 撮影)                    119系(04. 11.13 上諏訪 撮影)

写真左:中央本線普通電車       
写真右:飯田線直通上諏訪始発の豊橋行き

  
上諏訪に到着したE351系(04. 11.13 上諏訪 撮影)        上諏訪を発車したE351系(04. 11.13 上諏訪 撮影)

JR東日本列車形式でEから始まる形式は、このE351系からである。
中央本線は山岳線である。従来の車両では、曲線区間での高速運転に限界があり
曲線区間において、車両傾けて走行する振り子式列車を採用し高速化運転が可能となった。


上諏訪駅名板(04. 11.13 上諏訪 撮影)

  
足湯入口(04. 11.13 上諏訪 撮影)                     足湯(04. 11.13 上諏訪 撮影)

足湯は1番線にある。昔は温泉風呂があったが、今では足湯となっている。
足湯に入るためには、途中下車か入場券購入しての利用となる。
温泉効能は疲労などに良いとされ、足湯に入るだけでも疲れなどに効くという。

温泉に入浴したい場合は、駅近くに「片倉館」がある。
片倉館では千人風呂といわれる浴槽がありおよそ100人が一度に入浴できる。
但し、浴槽は立って入るもので、約140pの深さがある。(子供は危険)
子供と同伴するときは、注意が必要である。



高尾駅

高尾駅は、東京から53キロの地点にあり中央本線の
東京都内最西駅にあたる。付近には、明治の森高尾山があり
シーズンには、ハイキング客などで賑わいを見せる駅である。

 
高尾駅舎(2007.04.29 高尾 撮影)                      201系とE233系(2007.04.29 高尾 撮影)

高尾駅は関東の駅100選の第1回目(1997(平成9)年)で選定された駅である。
駅舎は寺院をイメージした駅になっている。



相模湖駅

相模湖駅は東京から62km.に位置した駅である。
付近には相模湖があり高尾に続く観光名所でもある。
中央本線は東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県を結ぶ路線だが、
相模湖駅、藤野駅の2駅が神奈川県となる。
本線である路線で1つの県に2駅しか存在しないのは驚きである。

 
115系(2007.04.29 相模湖 撮影)                       E233系(2007.04.29 相模湖 撮影)

写真左:小淵沢へ向けて出発した115系                                      
写真右:中央線の新しい顔としてデビューしたE233系。撮影日当日は、大月-相模湖間を試運転していた。


E257系 あずさ(2007.04.29 相模湖 撮影)

小仏峠を駆け上がり相模湖駅を通過する「あずさ」
中央本線の神奈川県にある2駅は、通過する。

 
相模湖駅名板(2007.04.29 相模湖 撮影)                     相模湖駅舎(2007.04.29 相模湖 撮影)




藤野駅

藤野駅は東京から66km.に位置した駅である。
中央本線で1つの県(神奈川県)に2駅しか存在しない駅の1つである。


E257系 かいじ(2007.04.29 藤野 撮影)

 
藤野駅舎(2007.04.29 藤野 撮影)                       藤野駅に咲く藤(2007.04.29 藤野 撮影)



藤野駅からの風景(2007.04.29 藤野 撮影)

藤野駅ホームから山を見ると写真のように封筒のオブジェクトが見える。
封筒の封印はハートになっていて、ラブレター?



四方津駅

四方津(しおつ)駅は東京から74km.に位置した駅である。
駅から見える山の斜面に沿って、ドーム状の構築物が山頂へと伸びているのが見える。
四方津駅はベットタウン駅で、駅から山頂にある住宅地へ直結しているのである。
そのため、ドーム状の構築物の中には、山の斜面にエスカレーターと
エレベーターが設置されている。


115系(2007.04.29 四方津 撮影)

 
発車待ちの115系(2007.04.29 四方津 撮影)                 E351系 スーパーあずさ(2007.04.29 四方津 撮影)

四方津駅は優等列車通過待ちがある。各駅にとまる列車は、ホームに数分間停車し特急などに道を譲る。

 
201系 中央特快(2007.04.29 四方津 撮影)               183系 ホリデー快速河口湖(2007.04.29 四方津 撮影)

 
四方津駅名板(2007.04.29 四方津 撮影)                 四方津駅舎(2007.04.29 四方津 撮影)

四方津駅から山を登るエスカレーターとエレベーターがある。
山頂は、住宅地として整備され駅付近とは違う風景が広がる。

 
駅と住宅地を結ぶエスカレーター

 
駅と住宅地を結ぶエレベーター。こちらは傾斜を上下する。
エレベーターというよりは、ケーブルカーに近いかもしれない。


大月駅

大月駅は、東京から87km.に位置した駅で中央特快の終着駅でもある。
大月駅から富士急行線を利用すると河口湖まで行くことができる。
土曜・休日に運転される「ホリデー快速河口湖」は富士急行線に直通運転をしているほか、
平日、休日ともに中央特快の一部が河口湖まで乗り入れをしている。

 
115系(2007.04.29 大月 撮影)                            115系(2007.04.29 大月 撮影)

写真左:大月駅構内で休む115系(スカ色)    
写真右:発車を待つ115系(新長野色)行き先は高尾。

 
201系 中央特快(2007.04.29 大月 撮影)                  E233系と115系(2007.04.29 大月 撮影)

撮影日当日は、大月-相模湖間を試運転していた E233系。E233系と115系デビュー当初からの年代差は、44年である。

 
E257系 かいじ(2007.04.29 大月 撮影)                         大月駅舎(2007.04.29 大月 撮影)


改札口



アクセス解析&SEM/SEO講座 for オンラインショップ開業/運営